Nikon Ai Nikkor 50mm f1.4
手持ちレンズの最古参になるのが、このAi Nikkorの50mm。と言いましても本来の所有者は父なのですから、「手持ち」という形容も誤りということになるのでしょう。私が幼少時代に父が奮発・・・したかどうかは定かではありませんが、Nikon FEのボディーとともに購入してきたのが本レンズです。以来、当時趣味だった鉄道の駅撮り写真の撮影に欠かせない相棒となり、高校時代にはテレコンを併用したポートレート用の中望遠レンズとしても随分と活躍しました。また、クラスメイトを撮影したモノクロ写真で当時開催されていた「GEKKOフォトコンテスト 」に入賞するなど、思い出にも事欠かないレンズとなっています。
しかし、大学に入ってからは家財を持ち出すうしろめたさ(?)もあって、後継のAi-sタイプをバイト代にて別途購入。その後はコンタックスへとメイン機材を変更したため本レンズを使用する機会は殆どなくなってしまいました。そして時が過ぎ、デジタルカメラがメイン機材となってからも既に15年という時間が流れ、あえて持ち出す機会も少ないまますっかり防湿庫の留守番をまかせっきりにして今日に至ります。
何をもって「オールド」という称号を与えるかは議論の余地を残しますが、昨今ではフイルム時代に生産されていたレンズは大概「オールドレンズ」と呼ばれています。自分の半生以上を共に過ごしてきたレンズが年寄り呼ばわりされることに少々イラつきを覚えてしまうのですが、出番をすっかり減らしてしまった張本人のダブルススタンダードっぷりに呆れたりもしています。そんな私でさえ「お兄さん」と呼ばれなくなって久しいのですから、年を取ったことに恨み節を吐くのではなく、重ねた齢に誇りを持って「オールド」の称号を受け取れたらどんなにか素晴らしいことでしょう。
本レンズは内部清掃・グリス交換・ピントリングのゴム交換と三度の修繕を経てこそいますが、非常にクリアな光学系を保ったままの現役バリバリで、私にとって、改めてマニュアルフォーカスレンズの堅牢さとNikonブランドのモノ作りの確かさを裏付ける存在となっています。学生時代はその描写に悪態をついたこともあったり、なかったりなのですが、Super-Takumar同様、デジタルの息吹を与える事で、新たな発見がいくつもありました。恐らくはこの先も「最古参」でありつづけるのでしょう。
1.4の解放では、わずかハイライトに滲みを伴う画質となります。かといってコントラスト全体が極端に下がっているほどではありません。この辺はSuper-Takumar比で考えますと、新しいレンズという事になるのでしょうか。古いAuto-Nikkorだとどんな描写になるのか、興味がででしまいました。
三つの点が逆三角形に並んでいると「顔」と認識する様に人間の脳にはプログラムされていると言われる、シミュラクラ現象を応用?した装飾でしょうか。農薬散布用の小型自動車に小動物をモチーフにしたかのような髭の装飾がおしゃれです。かなり古いもののようで、背景の自動車の「顔」デザインとの対比も面白いです。フイルムで使用していた時はややボケに硬さを感じて気にしていたのですが、こうして見ると存外素直で良い感じですねぇ。これも1.4解放時の描写です。
昔の記憶が気になったので、よりボケの質を確認しやすい被写体をチョイス。後ボケはやや硬めで、二線ボケ傾向にあります。前ボケは柔らかい印象でしょうか。被写体によっては目立つかもしれませんが、「目の敵」にするほどでもないでしょうか?うーむ。なんで昔は毛嫌いしたのでしょうか?
という事で、逆に少しざわついたボケを生かそうと、こんな被写体を撮影。これも解放なのですが、合焦部の解像感はなかなかです。真夏の炎天下の撮影だったのですが、どっしりと落ちたシャドー部と線の太さを感じる「Nikkor」らしい描写に満足満足。こういった被写体、フイルム時代はつきすぎるコントラストに手を焼いて現像方法やプリント調整を試行錯誤したものですが、JPEGの撮って出しでコレですからねぇ。しかも1/32000の電子シャッターを利用していますので、フイルム時代にはできなかった撮影という事になるのでしょう。(あ、テクニカルパンという手もあったか・・・・)
45センチの最短撮影距離付近。フルサイズ換算で100mm相当の望遠レンズですから、マクロ的な撮影も可能になります。絞りはf5.6あたりですが、立体感を見事に描写。ボケの癖もおとなしくなっていい感じです。なかなかに多才なレンズだなぁ、と正直驚いています。防湿庫からの出動回数、少し増えるかもしれません。
一枚位はカラーで。画面中央部をトリミングするマイクロ4/3だと、歪曲収差もほぼ皆無と言っていいでしょう。炎天下、芝生の照り返しで画面全体がグリーンにかぶっていますが、そのへん含めて季節感ということであえて無補正で。幼いころ近所の薬局に備え付けてあった有料の遊具、母親にせがんでは断られていた事をちょっと思い出しました。そういえばあの頃からこのレンズは我が家に存在していたのですね。
コメント