Lumix G 14mm f2.5 ASPH
35mm判で言うところの28mmという焦点距離は、今日のような標準ズームレンズが一般に広まるまで長い間「広角レンズ」の代表格でした。登場初期は広角域が35mm止まりの製品が多かった標準ズームレンズも、いまや28mmは当たり前の焦点距離となり、パナソニックのマイクロフォーサーズ用のレンズラインナップにおいても、14-45mmや14-140mmといった様に、標準域をカバーするズームレンズは14mmすなわち28mm相当をワイド端としています。また同システムには広角ズームレンズとして7-14mmがラインナップされており、あえて14mmという焦点距離の製品を後発でラインに加えてくるというメーカーの姿勢、これには自ずと興味が湧いてきます。
前述の通り、標準域の焦点距離はズームレンズ一本で済ますスタイルが定着している昨今、定石を破り20mm F1.7といういわば前時代的な単焦点標準レンズをキット販売したことで、逆転の大成功を収めたのがパナソニックのGF1ですが、単焦点レンズならではの明るさや描写性能、また絞りを変化させた時の描写の違いが、ズームレンズで育った現代のカメラ入門層にとても新鮮に映ったことが、その成功のカギの一つだったようです。
そして、その20mmの成功がこの14mm登場の大きな伏線であったかの如く、発表当時から発売を待ちわびていたユーザーが多かったようです。5群6枚という少ないレンズ構成中その3枚を非球面レンズが占め、本レンズ最大の特徴である小型・軽量化そしてAFの高速化を実現しています。0.18mという最短撮影距離はパースペクティブを強調する広角レンズの特徴をいかした接写撮影を可能にし、絞り、撮影距離による表現の変化という単焦点レンズならではの楽しみを存分に味わうことができます。画面全域での解像感は高性能ズームレンズである7-14mmに譲りこそしますが、周辺に向けなだらかに落ちてゆくシャープネスや強い光源部に纏うハロによって、中央の被写体が優しく、そして自然にひきたてられます。
最新の光学設計によって描き出された最新の映像はどこかノスタルジックで、それこそがこの14mmの存在理由だとするならば、画一的と思わずにいられなかったデジタルカメラ専用レンズにも、まだ十分に楽しむ余地がのこされているという事になるのでしょう。
フルサイズで28mmの画角レンズは、スナップ写真の代表格と言われる事も。全長の短い本レンズは、マイクロ4/3ボディーに装着するとコンパクトカメラと言っても差し支えない位の様相。コートであればポケットに余裕で収まるサイズですので、散歩に持ち出して、街中を気軽にスナップできます。
度重なる増税と受動喫煙を始めとした健康被害への懸念、電子タバコの普及などで、こういいった「吸い殻」を見かける機会も随分と減った気がします。写真は時代の写し鏡などとも評されますが、日常のなにげない記録も時間とともに意味を持ち始める事があるのですね。
レンズテストなどで頻繁に訪れる県内の公園。中学生の頃は友人と自転車で1時間ほどかけて遊びに来ていたのが良い思い出です。当時はこのベンチやアスレチックの遊具なども真新しく、週末などは家族連れでにぎわっていましたが、今ではひっそりと「終活」でもしているかの様です。
女心と秋の空・・・・こういったコメントは近年ご法度になる動きでしょうか。なんだか息苦しい世の中にならないといいんですが。
Fマウントニッコールの28mmは、当時25cmという近接能力の高さがウリでしたが、本レンズの最短撮影距離は18cmとさらに驚異的。拡大率は高くないので「マクロ」とは言い難いですが、レンズ交換不要で、ググっと寄れるのはスナップ中で大きな武器になりますね。
十分にシャープなレンズですが、そのシャープさが嫌味な自慢になっていないのが、本レンズ最大の魅力なんじゃないかと感じています。小柄な躯体とリーズナブルな価格は、たとえ同一焦点距離が内包されるズームレンズをお持ちの方にも十分に魅力的かと。
お忙しい所、ご連絡頂き済みません。
いつもながら、A.Tさんらしいトーンを感じさせてくれる作品です。
静寂の中に、何かざわめきを感じずにいられません。
オブジェになったタイヤに座れないベンチ、いいですね。
子供の頃、公園にあった古タイヤで遊んだ記憶が蘇ってきました。
投稿: きょん | 2010年11月26日 (金) 05:45
きょん氏
どもです。
忙しぶってて申し訳ないです。トホホ。
さて、14㎜、じつはパリっと写る優等生を想像していました。ところがどっこい、比較テストしても「解像度」では7-14が圧倒的でした。
しかしこれが案外面白くて、モノクロ変換すると適度なウエット感がズマロン的。
AFが早く、被写界深度も猛烈深い(当たり前ですが)ので、光学の単独ファインダーを付け、ピント・露出をカメラまかせにした高速スナップシューターになりました。
普段は、フレーミングに神経をとがらせているクチなのですが、こんな使い方もアリかな~と楽しんでます。(^^)
投稿: A.T | 2010年11月26日 (金) 23:26