Nikon Ai Nikkor 35mm f2s
写真を撮ることに興味を抱き始めた頃は、自分ではカメラなんて高額な買い物ができる年齢ではなかったので、撮影には必然的に自宅にあった父のカメラを持ち出す事が前提でした。そのカメラが「NikonFE」で、レンズは50ミリの標準と75-150ミリの望遠ズームレンズでした。わずかな機材でしたが、学校内でのスナップや趣味の鉄道写真を撮るには十分で、以来自身のメイン撮影機材は長年「Nikon」でした。
その後、プロカメラマンへの憧れから写真系の大学に進学し、卒業後にブライダルの仕事を始めるまで、ずっとこの手には「Nikon」が存在していました。そして、この35ミリは、プロカメラマンを目指し写真に明け暮れた大学時代にもっとも活躍したレンズの一つです。今までの写真人生の中で一番ショット数が多かった大学時代に、もっとも信頼していた一本という事になります。
一般的にNikkorは、やや高めのコントラストと力強い合焦部の描写を見せますが、反面、繊細なイメージを持たず、ボケも堅くなるイメージがあります。ところがこのレンズはそんなニコンレンズ中異色な存在なのか、開放付近では優しいコントラストと繊細なピントの切れを見せ、最短撮影30センチでも美しい描写をします。とあるエッセイでsummicron35ミリに勝るとも劣らないという記述を見たことがありますが、それは、単なるお世辞では無いでしょう。少々残るタル型の歪曲と開放付近での若干の二線ボケも、経験的に感じるsummicronの描写特性によく似ています。
フルサイズデジタル一眼が普及した今日、今一度ニコンのレンズシステムを組む機会に恵まれたなら、真っ先に購入する一本となるでしょう。
「いいな」と思った情景をストレートに再現してくれる35mmの画角。80~90年代、ニッコールには解放f値別に1.4・2・2.8と3種類がラインナップされていました。1.4を所有していた時期もありますが、解放時のヤンチャな描写とボケ像になじめず、結果f2の本モデルが長期間「標準」として手元に残りました。
解放では少々の周辺減光、若干のボケ像の硬さがありますが、近接能力も高くオールマイティーに活躍。合焦部のキレも良く、絞り値・撮影距離によらず満足度の高い映像を提供してくれました。ファインダー像も明るく、ヘリコイドの操作感も上々と撮影していて楽しいレンズでした。
早朝、まだ肌寒さの残る桜の季節。自宅近くのため池で凪いだ水面を眺めていると、不思議とこちらの気持ちまで静まって行きます。フイルムを詰め、マニュアルフォーカスでピントを合わせ、露出計の表示を睨みながらシャッタースピードを定め、一枚一枚レリーズボタンを押し込み・・・・随分とご無沙汰になった一連の儀式ではありますが、ひょっとして自分にとってはある種の「健康法」だったのかもしれませんね。
コメント